結婚式・披露宴にご夫婦で出席いただく場合、基本的に引き出物は1つですが、新郎新婦それぞれの友人である場合は、2つ用意するべきか迷うところ。
また、子どもも一緒に家族連れで出席される方の引き出物の品数や内容についても気になるところ。
そこで今回は、ご夫婦・ご家族連れゲストに贈る「引き出物の数とおすすめの内容」についてまとめてみました。
目次
夫婦ゲストの引き出物は1つが基本
結婚式・披露宴の引き出物はご夫婦(1家族)に1つを用意するのが基本です。
招待状と同じく、たとえ単身赴任などで同居されていなくてもご家族へ贈る招待状は1つですので、家族単位で数を揃えます。
1.5次会など会費制の披露宴なら1つづつ
最近は結婚式披露宴を2次会スタイルの会費制にした1.5次会なども流行りです。
1.5次会の場合は、夫婦でもそれぞれにご祝儀(会費)をいただくのが基本で、料理代と引き出物代もご祝儀に含まれるのでそれぞれに1つずつ用意します。
親族(兄弟/姉妹)への引き出物は必要?
親族でも身内の兄弟姉妹の場合、引き出物は用意せずに後日ほかの形でお礼・お返しを贈るというケースもあります。
しかし、夫婦で出席される(既婚の)場合は引き出物を用意するのがマナーです。
結婚する=所帯を持つということですから、世帯主として家と家とのお付き合いになります。
もちろんご祝儀をいただけるのが前提の話しにはなります。
友人夫婦の引き出物は2つの場合も
友人夫婦の場合も引き出物は1組に1つが基本ですが、新郎新婦それぞれの友人で新郎側と新婦側それぞれの友人席に座る場合は引き出物も2つ用意するケースもあります。
ただ、夫婦の席や引き出物を「2つに分ける」いうのは、結婚式で縁起のいいものではありませんので、なるべくなら1つのテーブル・1つの引き出物にまとめるのがおすすめです。
夫婦の引き出物はどちらにおく?
基本は夫婦で1つですが引き出物袋をどちらにおくのがよいかも悩むところ。
とくに、女性友人のご夫婦ゲストの場合、
- 友人(女性)の席に置くか?
- 旦那さん(男性)の席に置くか?
どちらがよいのか迷います。
厳格なマナーやルールはありませんが、夫婦(家族)で来られているなら「一家の主」として、旦那さまの席に置いておくのがおすすめです。
おそらく、引き出物袋の荷物持ちをしていただくのも男性の役目になるかと思いますので。
子供/家族連れも引き出物は1つ~成人の場合は?
親族・親戚には家族連れで出席いただくご夫婦の方もおられます。
この場合も、引き出物は1家族に1つですが、お子様が成人されている場合は判断が難しいところです。
基本的には、未婚であれば年齢は関係なく家族(扶養内)として、引き出物はカウントしないのが基本です。(既婚であれば招待状もそれぞれに送ります)
夫婦・家族におすすめの引き出物内容
夫婦への引き出物は、家族で1つ(1セット)お渡しするのが基本ですので、メインギフトや引き菓子・3品目など「内容」にはこだわりたいところ。
夫婦・家族におすすめの引き出物の内容をまとめてみました。
引き出物3品目をランクアップ
引き出物のメインギフトが1つだと、夫婦どちらの好みにあわせるかも難しいポイント。
そこで、引き出物3品目の予算をアップしてメインの引き出物ギフトを2つに増やす方法がおすすめです。
たとえば、カタログギフトを旦那さまに、コスメ・雑貨ギフトを奥さまに、引き菓子はふたりで仲良く食べていただくなど。
これなら1つの引き出物セットで、夫婦それぞれに喜んでもらえます。
おしゃれな友人夫婦におすすめの引き出物ギフト
引き菓子/縁起物の個数を増やす
ご家族連れの夫婦ゲストの場合、引き出物の個数(品数)を増やしてボリューム感をアップするのもおすすめの方法。
引き出物の品数は「奇数」がマナーですので、定番の3品から5品・7品セットにするのがおすすめ。
引き菓子や縁起物は1000円以下のギフトもあるので、予算と相談して上手く活用しましょう。
1000円以下の格安な引き出物3品目ギフト
子ども用のプチギフトを用意
子ども連れの家族ゲストであれば、好きなアニメやキャラクターのグッズ、かわいいお菓子のプチギフトなどを追加する方法もおすすめです。
大人も子供ももらって嬉しい引き出物プチギフト
とくに、親戚や兄弟の子ども(甥・姪)なら欲しいもののリクエストを聞いておくと喜ばれます。
子どもたちにも結婚式が楽しい思い出になるのが1番です。